赤松小三郎研究会
ご挨拶
上田高校関東同窓会の同好会、郷土の偉人赤松小三郎について研究する「赤松小三郎研究会」は現在、35名の方々が会員登録しています。平成30年から会長は滝澤 進氏(61期)です。例会は2ケ月に1回開催(偶数月の第2土曜日、14:00~17:00を予定)。毎回20名弱の出席者があります。
参加ご希望の方は事務局までご連絡ください。
研究会事務局(連絡先:070-2685-2384)
事務局長 小山 平六(62期)
荻原 貴(79期)
お知らせ
- 赤松小三郎研究会が、6月から募集しておりました、「赤松小三郎エッセイ賞」の受賞作品等が決定しました。
エッセイ賞には、全国からご応募いただいた22作品の中から、長野県上田市の金井悠瑛様(16歳 学生)の「赤松小三郎と私」が選ばれました。
エッセイ賞の受賞作品と優秀賞・特別賞の受賞作品は、次のとおりです。
「赤松小三郎エッセイ賞」
作者 金井 悠瑛様 (16歳、上田市、学生)
題名 「赤松小三郎と私」
「赤松小三郎エッセイ賞」優秀賞
作者 山﨑 泰様 (77歳、長野県安曇野市、無職)
題名 「赤松小三郎と私」
「赤松小三郎エッセイ賞」優秀賞
作者 竹川 紗良様 (7歳、東京都世田谷区、学生)
題名 「赤松小三郎とわたし」
「赤松小三郎エッセイ賞」優秀賞
作者 唐澤 健治様 (64歳、長野県諏訪市、高校講師)
題名 「赤松小三郎と私」
「赤松小三郎エッセイ賞」特別賞
作者 石井 光春様 (86歳、東京都目黒区、会社相談役)
題名 「赤松小三郎の衝撃と歴史認識」
- 赤松小三郎研究会 会員各位
第44回赤松小三郎研究会を下記の通り開催します。
ご参集ください。
日時:10月14日(土)14:00~16:30
場所:アカデミー茗台 学習室B (7階)
地下鉄:丸の内線、茗荷台駅下車、春日通りを右折、
茗台中学校の隣接の建物
都バス:春日ー茗荷谷を走っている都バス基幹ルート都02の
「小石川四丁目」が便利です。
基幹ルートなので、5,6分に1本はあります。
内容:
・午後2時~3時15分(1時間15分)(質疑応答を含む。)
赤松小三郎研究会設立10周年記念
第1回 幕末史特別講演
講師:万年元年遣米使節子孫の会代表理事
宮原万里子氏
演題:「開国後初の公式外交使節団・万延元年遣米使節世界一周の旅」
・午後3時15分~3時25分(10分)
(休憩)
・午後3時25分~4時10分(45分)(質疑応答を含む。)
会員による研究発表
発表者:岡田渉氏「幕末期 公議輿論の起点」
・午後4時10分~4時30分(20分)
設立10周年記念事業等の進捗状況
小山平六(赤松小三郎研究会事務局)
携帯:070-2685-2384
Kannazuki-6318@kxb.biglobe.ne.jp
- 第10回赤松小三郎講演会が11月26日(日)に開催されます!
毎年好評をいただいております赤松小三郎講演会が今年も以下のとおり開催されます。皆様奮ってご参加ください。詳細はこちらをご覧ください。 (記)赤松小三郎研究会事務局 荻原 貴(79期)
【日時】 2023年11月26日(日) 14:00~16:30 (受付開始 13:30)
【会場】 日比谷図書文化館 地下1階コンベンションホール(昨年と同じです)
【講師】 町田明広氏(神田外語大学教授)
【講演テーマ】「幕末政治と赤松小三郎」
【参加費】 1,000円(当日会場にて申し受けます)
【定員】 200名(先着順です。お早めにお申し込みください。)
<お申し込み先>
小山平六(赤松小三郎研究会事務局)
Eメール:kannazuki-6318@kxb.biglobe.ne.jp
(携帯:070-2685-2384)
- ―赤松小三郎研究会設立10周年記念―
「赤松小三郎エッセイ賞」の募集について
2023年6月18日
赤松小三郎研究会
(上田高等学校関東同窓会)
赤松小三郎研究会では、設立10周年を記念して、次のとおり、「赤松小三郎エッセ
イ賞」を募集します。多くの皆さまのご応募をお待ち申し上げております。
【募集諏旨】: 赤松小三郎についての幅広い関心を高めるとともに、その事績につい
ての理解の増進に寄与します。
【テーマ】 : 赤松小三郎について日頃感じていることを自由にお書きください。ま
た、タイトルは、原則として、「赤松小三郎と私」としますが、特に
ご希望の場合には、別タイトルでも結構です。
【原稿の長さ等】:600字~800字程度の長さで、未発表のものに限ります。
【募集期間】 : 2023年6月18日(日)~10月15日(日)とします。
【応募資格】: どなたでもご応募いただくことができます。
【選考】 : 赤松小三郎研究会の「『赤松小三郎エッセイ賞』選考委員会」におい
て、受賞作品(1点)と優秀作品(3点)を選考します。
【発表等】 :11月16日(月)、上田高等学校関東同窓会ホームページ
(https://uedakant.sakura.ne.jp)で、受賞作品及び優秀作品を発表するとともに、
受賞者及び優秀作品の作者にご連絡いたします。
このほか、受賞作品及び優秀作品については、インターネット及び利
用可能な紙媒体を通じ、ご紹介いたします。
ご応募は、以上についてご了解の上、お願い申し上げます。
【賞金等】 : 受賞者には賞金3万円を、優秀作品の作者にはお1人につき図書券3
千円分を、それぞれ贈呈するとともに、「赤松小三郎講演会」(日比谷
図書文化館で11月26日(日)開催)にご招待いたします(交通費等
は、ご負担をお願いいたします。)。
【表彰等】 :上記「赤松小三郎講演会」の会場において、受賞者の表彰及び優秀
作品作者のご紹介をいたします。
【応募方法】 :Eメールで、赤松小三郎研究会事務局(oosakajou@msn.com)あてご応募ください。
原稿は、ワード形式(横書き)で、タイトル、氏名(振りかな)、性別、職業
(勤務先)、郵便番号・住所、年齢、電話番号を明記してください。
なお、お預かりした個人情報は、「赤松小三郎エッセイ賞」に関してのみ使用し、
それ以外の目的には使用いたしません。
*募集要項の印刷用pdfはこちらです。
- <第43回赤松小三郎研究会開催のご案内>
赤松小三郎研究会の皆様、ご関係の皆様
下記により第43回赤松小三郎研究会を開催します。
ご出欠を5月31日(水)までに小山までメール又は電話でお知らせ下さい。
開催日時:6月10日(土) 13:30~17:00
場所:文京シビックセンター 4階B会議室
議題:
●防長回天史(長州藩の史料)―薩土同盟書と小三郎の建白書― ・・・石川浩様(30分)
●赤松小三郎と浜田彦蔵 ・・・滝澤進様(120分)
●「赤松小三郎10周年記念について」 ・・・滝澤進様(30分)
小山平六(赤松小三郎研究会事務局)
携帯:070-2685-2384
Kannazuki-6318@kxb.biglobe.ne.jp
- 赤松小三郎研究会の皆様、赤松小三郎関係の皆様
第42回赤松小三郎研究会を開催します。
ご出席賜わりますようお願い申しあげます。
日時:令和5年4月8日(土) 13:30~17:00
場所:文京シビックセンター 5階 会議室 A
議題:
●「島津久光公から受領したヘンリー騎兵銃の実物」・・・宮崎昌幸様(喜多田様)(15分)
●「鳥取藩慶應丁卯筆記を調査して解ったこと」・・・石川浩様(60分)
●「赤松小三郎の刀 坂城出身の宮入刀工」・・・沓掛忠様(120分)
会費:500円
ご出欠を小山まで3月27日(月)までにメール又は電話にてお知らせください。
小山平六(赤松小三郎研究会事務局)
携帯:070-2685-2384
Kannazuki-6318@kxb.biglobe.ne.jp
- 第41回赤松小三郎研究会を開催します。
ご出席賜わりますようお願い申しあげます。
日時:令和5年2月11日(土) 14:00~17:00
場所:日比谷図書文化館 セミナールーム B(日比谷図書文化館 4階)
議題:●「『建白七策』と幕末期の立憲思想について」・・・滝澤進会長(60分)
●第9回赤松小三郎講演会(三谷博先生)の報告・・・荻原貴氏(10分)
討議項目:〇「赤松小三郎研究会設立10周年について」 ・・・滝澤進会長(10分)
〇「運営委員・監事の異動について(事後報告)」・・・滝澤進会長(5分)
会費:500円
ご出欠を小山まで1月30日(月)までにメール又は電話にてお知らせください。
小山平六(赤松小三郎研究会事務局)
携帯:070-2685-2384
Kannazuki-6318@kxb.biglobe.ne.jp
- 第9回赤松小三郎研究会講演会を開催
2022年12月10日(土)、日比谷図書文化館コンベンション大ホールにて、講師に三谷 博氏(東京大学名誉教授)をお招きして、赤松小三郎講演会「赤松小三郎の立ち位置~公論と暴力の比較史を背景に」を開催しました。 参加者は98名(同窓生33名、一般65名)。昨年に続き、新型コロナウイルス感染防止対策をしっかり行いながら講演会を無事に開催することができました。なお、講演内容の報告は後日掲載する予定です。 (記)赤松小三郎研究会事務局 荻原 貴(79期)
活動
- 第42回赤松小三郎研究会が2023年4月8日(土)文京シビックセンター 5階 会議室A にて16名の参加で開催されました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの
研究会の報告はこちら。
- 第41回赤松小三郎研究会が2023年2月11日(土)日比谷図書文化館4階セミナールームBにて13名の参加で開催されました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの
研究会の報告はこちら。
- 第9回赤松小三郎講演会「赤松小三郎の立ち位置-公論と暴力の比較史を背景に-」が2022年12月10日(土)、日比谷図書文化館コンベンションホール(千代田区)で講師に三谷
博氏(東京大学名誉教授)を迎えて開催されました。 参加者は98名(同窓生33名、一般65名)。事務局の荻原貴さん(79期)からの 研究会の報告はこちら。
- 第40回赤松小三郎研究会が2022年10月8日(土)文京シビックセンター4階B会議室にて16名の参加で開催されました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの
研究会の報告はこちら。
- 第39回赤松小三郎研究会が2022年6月11日(土)文京シビックセンター4階B会議室にて13名の参加(内、初参加2名)で開催されました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの
研究会の報告はこちら。
なお次回の研究会は、8月はお休みして10月に開催予定です。日時など決まり次第このコーナーでお知らせする予定です。
- 第38回赤松小三郎研究会が2022年4月9日(土)文京シビックセンター4階B会議室にて15名の参加(内、初参加2名)で開催されました。例会としては昨年10月以来半年ぶりでしたが、お二人による熱心な研究成果の発表で盛り上がりました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第8回赤松小三郎講演会「赤松小三郎と勝海舟」が2021年12月12日(日)、日比谷図書文化館コンベンションホール(千代田区)で講師に歴史家の安藤優一郎氏を迎えて開催されました。 参加者は91名(同窓生39名、一般52名)。事務局の荻原貴さん(79期)からの報告はこちらから。
- 第37回赤松小三郎研究会が2021年10月9日(土)日比谷図書文化館4階セミナールームAにて14名の参加で開催されました。コロナ禍の影響で実に1年9か月ぶりの研究会再開となりました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第36回赤松小三郎研究会が2020年2月8日に21名が参加して開催されました。事務局の荻原 貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。報告書の後ろに関良基講師(86期)の講演レジュメが添付されています。
- 第35回赤松小三郎研究会が2019年12月14日に17名が参加して開催されました。荻原 貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 7回目を数える赤松小三郎講演会「赤松小三郎と坂本龍馬・中浜万次郎~その国家構想をめぐって」が、9月28日(土)、日比谷図書文化館コンベンションホール(千代田区)で、講師に岩下哲典東洋大学教授を迎えて開催されました。荻原 貴さん(79期)からの速報はこちら。詳細リポートはこちら。
- 第34回赤松小三郎研究会が2019年6月8日に20名が参加して開催されました。荻原 貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第33回赤松小三郎研究会が2019年4月13日に13名が参加して開催されました。小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。また2月23日に開催された上田女子短期大学総合文化学科公開講座での岩下哲典先生講演会の講演「幕末の先覚者・上田藩士 赤松小三郎と坂本龍馬」の聴講報告はこちら
- 第32回赤松小三郎研究会が2019年2月19日に16名が参加して開催されました。小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。また河元由美子氏の講演レジュメはこちら
- 第31回赤松小三郎研究会が2018年12月18日に20名が参加して開催されました。荻原貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第30回赤松小三郎研究会が2018年10月16日に新規会員4名を加えた21名が参加して開催されました。小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。
- 8月5日、日本教育会館 9階 喜山倶楽部 にて尾崎行也先生を講師にお呼びして講演会「赤松小三郎と幕末上田藩」が開催されました。 講演会報告はこちら。 講演で使用された「上田藩における天保10年の格式・人数・役職一覧」はこちら。 事前に配布されたフライヤーはこちら。
- 第29回赤松小三郎研究会が2018年6月19日に19名が参加して開催されました。小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。
- 第28回赤松小三郎研究会が2018年4月17日に17名が参加して開催されました。小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。
- 第27回赤松小三郎研究会が2018年2月20日に15名が参加して開催されました。小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。
- 第26回赤松小三郎研究会が2017年12月19日に17名が参加して開催されました。事務局の小山平六さん(62期)と荻原貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第25回赤松小三郎研究会が2017年10月17日に19名が参加して開催されました。事務局の小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。
- 赤松小三郎研究会の活動の一環として寺島隆史氏による講演会「赤松小三郎関係史料を読む」が2017年9月10日に東京・文京区民センター3階A会議室にて106名(同窓生70名、一般36名)が参加して開催されました。事務局の荻原貴さん(79期)からの講演会の報告はこちら。
- 第24回赤松小三郎研究会が2017年6月20日に18名が参加して開催されました。事務局の小山平六さん(62期)、荻原貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第23回赤松小三郎研究会が2017年4月18日に18名が参加して開催されました。事務局の小山平六さん(62期)からの研究会の報告はこちら。
- 第22回赤松小三郎研究会が2017年2月21日に16名が参加して開催されました。事務局の小山平六さん(62期)、荻原貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第21回赤松小三郎研究会が2016年12月20日に21名が参加して開催されました。事務局の小山平六さん(62期)、荻原貴さん(79期)からの研究会の報告はこちら。
- 第20回赤松小三郎研究会が2016年10月15日に同窓生44名、一般49名の計93名が参加して開催されました。事務局の荻原貴さん(79期)の研究会の報告はこちら。
- 第19回赤松小三郎研究会が2016年8月9日に17名が参加して開催されました。荻原貴さん(79期)の研究会の報告はこちら。
- 第17回赤松小三郎研究会が2016年4月19日に17名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第16回赤松小三郎研究会が2016年2月16日に19名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第15回赤松小三郎研究会が2015年12月15日に32名が参加して 映画「なまくら NAMAKURA ~京在日記秘録~」の上映を中心に催されました。研究会の報告はこちら。
- 赤松小三郎研究会主催による短編時代劇映画「なまくらNAMAKURA京在日記秘録」上映会を開催致しますので、皆様、奮ってご参加ください。案内はこちら。
- 第14回赤松小三郎研究会が2015年10月20日に新規会員を加え、16名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第13回赤松小三郎研究会が2015年8月18日に青山忠正佛教大学歴史学部教授を講師にお迎えして開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第12回赤松小三郎研究会が2015年6月16日に14名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第10回赤松小三郎研究会が2015年2月17日に13名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第9回赤松小三郎研究会が2014年12月16日に17名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第8回赤松小三郎研究会が2014年10月21日に79名(同窓生40名、一般39名)が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第7回赤松小三郎研究会が2014年8月19日に18名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第6回赤松小三郎研究会が2014年6月17日に21名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第5回赤松小三郎研究会が2014年4月15日に19名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第4回赤松小三郎研究会が2014年2月18日に18名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第3回赤松小三郎研究会が2013年12月17日に20名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第2回赤松小三郎研究会が2013年10月23日に13名が参加して開催されました。研究会の報告はこちら。
- 第1回赤松小三郎研究会が2013年8月20日に50名の参加を得て成功裏に開催されました。研究会の報告はこちら。